👆S.Hさん(2025高高卒) 鳥取大学 農 獣医 競争率6.1倍 現役合格!!(ちなみに香大医医4.3倍)
から届いた合格体験記です。
お祝い金(株主優待券含む)計39,200円にgrade up♪
私が鳥取大学農学部共同獣医学科に合格出来た理由はふたつあると考えます。
1つ目は、モチベーションです。私は夏休み前まで医学部医学科になんとなく行きたいと思っていました。でも夏休みにじっくり考えていくにつれて、本当に自分がしたいことは動物と関わる仕事だと気づき、急いでいろいろ調べ、3年の夏休み後から対策をはじめました。
最初は獣医学部の定員の少なさに不安を感じたけれど、本当にやりたいことを見つけたおかげで勉強のモチベーションになりました。
2つ目は勉強量だと思います。共テが終わってからは2次で挽回するという強い気持ちを持って起きている時間はずっと勉強していました。それが自信にも繋がったと思います。
(原文のまま掲載)
👆 A.Yさん(2025三木文理卒) 福山市立大学 教育 競争率4.4倍 現役合格!!(ちなみに香大教育1.9倍)
から届いた合格体験記です。お祝い金(株主優待券含む)計39,200円にgrade up♪
『福山市立大学教育学部教育コースに合格しました。私は、高校3年生の6月の部活が終わってから本格的に受験勉強に取り組みました。もっと早く始めればよかったと後悔しています。
受験勉強では、成績があまり伸びず、落ち込むこともありましたが塾に行けば先生が超超わかりやすく、そして熱心にご指導してくださり『もっと頑張ろう!』と思うことができました。
先生のおかげで、高校受験も大学受験も乗り切ることができました。これからも頑張ります!ありがとうございました。』
(原文のまま掲載)
2025年度 国公立大学入試 現役合格!!
Hさん 鳥取大学 農 獣医 競争率6.1倍 現役合格!!(ちなみに香大医医4.3倍)
Yさん 福山市立大学 教育 競争率4.4倍 現役合格!!(ちなみに香大教育1.9倍)
小中高と何年も指導してきた甲斐があります。本当におめでとうございました!
とにかく競争率4~6倍を突破できたのは、すばらしいの一言です。
ご本人たちの並大抵でない努力の賜物でしょう。就職も変わらずにがんばってください。
各、お祝い金(株主優待券含む)計19,200円進呈♪しますから、 いいくに 作ってください( ^)o(^ )
学習社 TWO- DAYS learning
2024年秋、新規開講!!
週に2コマしか開かない
小3~高3対象の個別指導学習塾です。
水曜と金曜 開講!!
(火木はテスト前と振替時のみ)
夜7:40~9:00まで。
【水、金とも各80分授業】
しかも定員は、若干名のみ!
2024年10月25日(金) 夜7:40~テイクオフ♪
開講特典 10月分の月謝は無料!!対象 小中高の英語or数学で70点以上取れる見込みの方のみ
【中学50点、高校30点未満でかつ努力をしない方のご応募はお断りしております】ヤル気さえあればなんとかします♪
なお、クラブチームに所属している方は、指導できません。
指導科目
小学 英、算、国、理、社、受験算数
中 学 英、数、国、理、社
高校 数ⅠA,数ⅡBC,数Ⅲ
【共通テスト,難関私大,国立大2次すべて対応】
入塾金 0円 毎月諸経費 0円
月謝
小学生 週1=4000円 週2=7000円
中学生 週1=6000円 週2=10000円
高校生 週1=7000円
兄弟姉妹割引 第2子以降すべて、毎月20%引き♪
(現入塾者でカウント)
教材費(0円) 市販本や学校教材などをご持参願います。
指導経験34年+大学時4年=38年間の熟練のプロ講師が個別指導いたします。(2024年現在)
なお、定員に達し次第、募集は締め切ります。香川県高松市川島東町
学習社 TWO-DAYS learning
Q・・・どんな方が指導してくださるのですか?
A・・・高校、大学受験の指導経験においては、10年や20年そこらの浅い経験ではございません。さらに、社会保険労務士(合格率6%)、行政書士、宅地建物取引士各国家資格にいずれも一発で合格しております(証書はすべて教室に掲示)ので、受験勉強のプロ中のプロと言えます。勉強の方法に関しましても、何でもご質問ください。
【塾長指導合格校実績(但し指導期間1年以上のみ)】
●香川医科大学 ●東京外国語大学 ●岡山大学
●筑波大学 ●香川大学 ●徳島大学 ●高知大学
●兵庫県立大学 ●大阪教育大学 ●大阪府立大学●下関市立大学
●尾道市立大学 ●県立広島大学 ●岡山県立大学
●鳥取大学 ●県立保健医療大学 ●同志社大学 ●立命館大学
●関西大学 ●明治大学 ●法政大学 ●龍谷大学 ●近畿大学
●京都女子大学 ●京都産業大学 ●広島修道大学
●松山大学 ●神戸学院大学 ●ノートルダム清心女子大学 など多数
●国立高等専門学校 ●岡山朝日高等学校
●岡山城東高等学校 ●岡山操山高等学校 ●愛光高等学校
●高松高等学校 ●高松第一高等学校 ●高松桜井高等学校
●三木高等学校 ●高松商業高等学校 ●高松西高等学校
●高松北高等学校 ●高松工芸高等学校 ●香川中央高等学校
●高松南高等学校 ●高松東高等学校 ●石田高等学校
●大手前高松高等学校 ●香川誠陵高等学校 など多数
●香川大学附属高松中学 ●香川大学附属坂出中学
●香川県立高松北中学 ●大手前高松中学 など多数
<<<年収と数学の関連性とは>>>
年収と数学の成績は関連することが分かっている●経済学の既存の実証研究で、数学教育と収入に正の関係があることが明らかにされてきた!!出典・・・「女子は一般的に数学が苦手」は本当か:日経ビジネスオンライン●京都大や同志社大の研究グループの調査で、「理系出身者の方が文系出身者よりも平均年収が高い」という結果が得られた!!出典・・・理系のほうが文系よりも年収が高い? | スラッシュドット・ジャパン●京都大学の西村和雄名誉教授の調査によれば、数学が得意な文系大学卒業者の方が、そうでない文系大学卒業者よりも、年収が高い!!出典・・・市川市本八幡の進学塾:数学受験者は年収が高い|個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」 船堀校●高校時代の得意科目と平均所得の関係を調べたところ、最高だったのは数学が得意な人の約620万円、次いで理科の約608万円で、数学と国語では約183万円の差がある!!出典・・・数学、物理が得意だと高所得 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス●数学を受験科目にした人のほうがそうでない人よりも年収が高く、大企業に就職する比率も高い!!出典・・・「仕事」に使える数学: 数学的ビジネス思考がすぐに身につく45のスキル - 深沢真太郎 - Google ブックス●いずれの年代でも数学受験者の年収が数学未受験者のそれを上回っている!!出典・・・http://www.jcer.or.jp/academic_journal/jer/PDF/46-2.pdf●同じ教育水準でも数学を多く勉強した人は平均的に給与が高く、失業しにくい!!出典・・・高校時代に数学をより多く勉強した人は給与が高く失業しにくいと判明!| シュバルツ!!::就活まとめちゃんねる数学的思考(論理的思考)が役にたつ、ということ●論理的思考法を身に着ける!!出典・・・「数学は役に立たない。」というのは大嘘 - 愚かな馬鹿の壁 - Yahoo!ブログ●数学という学問に触れ、数学的思考を学んだことが、その人のその後の仕事でのパフォーマンスに関連して役立っているということ!!出典・・・「仕事」に使える数学: 数学的ビジネス思考がすぐに身につく45のスキル - 深沢真太郎 - Google ブックス●抽象処理する技術や、空間図形の認識は、全体図や骨組、構造を理解する上で大いに効果を発揮しますが、その力は、やはり数学的思考!!出典・・・市川市本八幡の進学塾:数学受験者は年収が高い|個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」 船堀校●学生時代の数学はビジネス視点でいうと「能力開発」であり、高校の1年生あたりでサッサと数学とはオサラバしてしまった方は、能力開発がなされないまま大人になってしまう!!出典・・・結局のところ、数学ができれば仕事もデキる?|「仕事」に使える数学|ダイヤモンド・オンライン
●大学入試センター試験(毎年50万人以上が受験)の平均点(1997~2019)に関して
国語 数IA 数IIB 英語(筆記) 英語(リス) 物理基礎 化学基礎生物基礎 地学基礎 物理 化学 生物 地学 地理B 世界史B日本史B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理,政経●計20科目の各科目ごと9年(5年)間平均点のワースト●1997~2005年の【9年間平均点ワースト3】ワースト1位・・・数IIB 55.65点ワースト2位・・・現代社会 58.53点ワースト3位・・・日本史B 59.16点●2006~2014年の【9年間平均点ワースト3】ワースト1位・・・数IIB 53.20点ワースト2位・・・理科総合A 56.37点ワースト3位・・・現代社会 57.82点●2015~2019年の【5年間平均点ワースト3】ワースト1位・・・地学 45.64点ワースト2位・・・数IIB 48.72点ワースト3位・・・化学 56.83点
つまり、大学入試センター試験において一番難易度が高い科目は、国語や英語や数学IAではなくて、断トツで数学IIBということです。
特に2015年度の数IIB平均点は39.31点でした。●論理的思考+パターンごとの計算訓練が、攻略のカギとなります♪
Where there's a will, there's a way.
2013~2018年度 【香川県公立高校入試 各教科平均点】(過去6カ年分)
【香川県公立高等学校入学者選抜学力検査 の平均点】県教委目標は、27.5点(55%目標で入試問題作成) (1教科あたり平均点で50点満点換算後)
●目標値3%減以下26.6点以下=ほんの少しだけ難しい数学 2年分(2015年度,2017年度) 国語 1年分(2013年度)理科 1年分(2015年度)英語 2年分(2014年度,2015年度)
●目標値7%減以下25.5点以下=やや難しい数学 1年分(2013年度)理科 2年分(2014年度,2016年度)
●目標値11%減以下24.4点以下=極めて難しい理科 1年分(2018年度)
●目標値13%減以下23.9点以下=最強難易度数学 1年分(2016年度)
●目標値17%減以下22.8点以下=大学入試並みの究極難易度数学 1年分(2014年度)
~教科別難易度の結論~(簡単な教科順で記述)
社会=ほとんどすべて29点超えの圧倒的平易な科目
国語=ほとんどすべて28点超えの社会に続く平易な科目
英語=単語文法を教科書レベルで押さえていれば解ける科目
理科=直近5年間で25点台以下が4カ年もある難易度が高い科目
数学=大学入試の平均点同様、全教科において最難関科目